企業評価 きぎょうひょうか Valuation
企業評価とは、企業の経済的価値を算出すること。
算定方法については、見積もる主体が誰であるかにより異なり、株主の場合には企業の市場価値、債権者の場合には企業が持つ資産の価値など、様々な定義が可能。
M&A取引においても様々な企業価値算定方法が存在するが、どの方式を採用するかは個別案件ごとに異なる。
代表的な方法としては、以下の3つがある。
- コストアプローチ:純資産価値を基準とするアプローチ
簿価純資産法、時価純資産法など - マーケットアプローチ(類似業種や同規模企業との比較に観点を置いたアプローチ)
類似会社法、市場株価法など - インカムアプローチ(当該会社の収益性からアプローチ)
DCF法(割引キャッシュフロー法)、収益還元法など
また、このような理論的な価値と最終的に取引される価格は必ずしも近似するとは限らず、そのときの景気や市場環境、買収ニーズの強弱によって価格は変動することとなる。