テンダー・オファー てんだー・おふぁー Tender Offer
テンダー・オファーとは、「株式公開買付」のこと。日本において、株式公開買付の中でも敵対的な株式公開買付(TOB)と区別して、友好的な買付のことをこう呼ぶ場合がある。
株式公開買付とは、買い付け期間、株価、目標取得株式数を事前に公表し、証券取引所を経ずに不特定多数の株主から株式の買付を行うこと。一般投資家保護の目的で、会社の経営県の変動につながる、議決権の3分の1を超える大きな買付けを市場外でおこなう場合は、原則としてこの方法によらなければならない。
アメリカ英語圏では「株式公開買付」の意として一般的な呼び方で、投資銀行の世界ではtender offer or public tender offerという言い回しが多く使用される。
日本では株式公開買付のことを、英語のTake Over Bidを省略してTOB(ティーオービー)と表すことが多いが、英語圏では「Takeover Bid」又は「bid」と言うことが多く、TOBとはあまり略さない。
また英語圏では友好的TOB を「friendly bid or offer」 敵対的TOBを「hostile bid of offer」と呼び、区別している。