TOB てぃーおーびー Take Over Bid
TOBとは、Take Over Bidの略称で株式公開買付のこと。日本において多く使用されている略称だが、英語圏では「Takeover Bid」又は「bid」と言うことが多くTOBとはあまり略した表現はされない。
上場会社の株券等を発行会社または第三者が、不特定かつ多数の人に対して、あらかじめ買い付け期間、株価、目標取得株式数を事前に公表して、株券等の買付等の申込み、又は、売付け等の申込みの勧誘を行い、条件に同意した株主から有価証券取引所外で株券等の買付けをおこなうことを指す。
TOBでは、通常市場より高い株価を株主に対して買取価格として提示する為、大量の申込が見込まれる。
一般投資家保護の目的で、会社の経営県の変動につながる、議決権の3分の1を超える大きな買付けを市場外でおこなう場合は、原則としてこの方法によらなければならない。
TOBの公募期間は最長営業日60日以内で、応募が3分の2まで達しなかった場合はTOBの取り消しが可能となり、リスクが回避できる。しかし、3分の2以上となった場合は、買付者は応募のあった株式を全て買い取らなければならない全部買付義務がある。
TOBには、対象会社の取締役会の合意を得て行われる友好的TOBと、対象会社の取締役会の合意を得ないで行われる敵対的TOBがある。
友好的TOBの場合は、経営陣は適正な買付け価格だとして株主に買付けを受け入れることを勧告する。また買収後、旧経営陣が経営に留まることが多い。
一方敵対的TOBの場合は、経営陣は買収対抗策を講ずることとなる。経営陣の買収対抗策として、「ホワイトナイト」「ポイズンピル」「パックマン・ディフェンス」などがある。
また、発行会社自身が自社株に対して公開買付けを行うこともある。