ノンリコースローン のんりこーすろーん Nonrecourse loan
ノンリコースローン(非訴求型融資)とは、返済原資となる責任財産を限定したローンのことをいう。ノンリコースファイナンスともいう。また日本語で、責任財産限定型ローン、責任財産限定特約付ローン等と呼ぶこともある。
債権者の追求が債務者の人的責任に及ばないことから、ノンリコース(非遡及)と呼ばれる。企業やファンドが投資リスクを限定しつつ、大型の資金調達を実施することができる。
通常の融資では、担保を処分しても債務が残る場合、その後も返済の義務がある。それに対し「ノンリコースローン」は、特定の事業を対象にした融資となる。
借り手は責任財産からのキャッシュフローのみを返済原資とし、その範囲を超えての返済義務を負わない。原則として保証人を必要としない。
新規投資を行う企業は、100%子会社として新規投資のみを行うためのSPC(特別目的会社)を作り、銀行は当該SPCに融資をするという形を採る。当該投資が失敗に終わった場合でも、投資とは関係のない本業に影響を及ぼすことを、回避できる。
金利は、通常の融資より高めに設定されるため、金融機関にもメリットがある。