03-6826-6000受付時間9:00~18:00〔平日〕

M&A用語集非適格組織再編

非適格組織再編 ひてきかくそしきさいへん Non Qualified Corporate Reorganization

非適格組織再編とは、適格要件を満たさない組織再編(合併、会社分割、現物出資、株式交換、株式移転、現物分配等)の総称のこと。
税務上、資産・負債の評価は時価で行い、譲渡損益として認識することができる。

適格に該当するための要件は、合併、分割など各組織再編の形式により異なるため、ケース毎に確認が必要となるが、一定の要件に満たした場合適格とされ、資産・負債の評価は帳簿価額のままであり、時価との差額である譲渡損益については繰り延べられる。

非適格の場合、資産・負債を時価で移転するということは、通常移転前後で当該資産・負債を支配している者は異なるため、移転の際に清算(売却)し譲渡損益として課税の対象となる。

組織再編を行う上で適格・非適格の判断を誤ると、多額の損益が発生してしまうことが想定される為、税理士等の専門家に十分な確認、相談が必要となる。

非適格合併、非適格分割型分割では「みなし配当」が発生することもある。

M&Aを真剣に考えられている経営者・オーナー様にM&Aネットワークスは本気で寄り添い、M&Aを実現させます

秘密厳守まずは無料相談 資料をダウンロードする