03-6826-6000受付時間9:00~18:00〔平日〕

M&A用語集デュー・デリジェンス

デュー・デリジェンス でゅーでりじぇんす Due Diligence

デュー・デリジェンスとは、M&Aを実施するにあたり、買収対象企業について、買い手が側がその企業自体や事業についての資料を分析および検討し、必要に応じて担当者からの聞き取りなどを行うことなどで、企業の実態を詳細に調査することをいう。日本語における「買収監査」と同意。

英語でDue Diligence と表記され、Due(適正な・公正な)、Diligence(注意を払って遂行する)の意。つまり「適正で万全の注意を払って遂行される審査」を意味する言葉で「適正評価手続」と訳されているが、「公正精密審査」または「適正詳細調査」ともいう。略語として DD と呼ばれることが多い。

事業・財務・法務・人事・システム・環境など対象会社の特性に応じて種々の詳細調査が実施され、多くは公認会計士や弁護士などの専門家チームを編成して行われる。

デュー・ディリジェンスの結果は、最終契約内容に反映され、そこまでの過程で発見した問題点に応じて価格を決め、また、表明保証対象とするなどの対応をする。
問題点の解決を見極めるための確認期間が両者の間で決められることもある。

課題やリスク要因の見極めの一方で、将来におけるビジネスチャンスや顕在化していないシナジーの可能性を見出す意味合いもある。

M&Aを真剣に考えられている経営者・オーナー様にM&Aネットワークスは本気で寄り添い、M&Aを実現させます

秘密厳守まずは無料相談 資料をダウンロードする