会社概要
- 会社所在地
-
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館15F
TEL:03-6826-6000 / FAX:03-5220-4255
- 設立
- 平成11年10月7日
- 役員一覧
-
代表取締役社長 高畠 義紀 取締役 兼 パートナー 武林 聡 取締役(常勤監査等委員) 宮部 賢一 取締役(監査等委員・社外) 江連 裕子 取締役(監査等委員・社外) 若林 義人 取締役(監査等委員・社外) 竹内 在
- 資本金
-
5億6,700万円
- 支店
-
- 札幌支店
〒060-0002 北海道札幌市北2条西3-1-16 太陽生命ひまわり札幌ビル6F
TEL:011-211-8925 / FAX:011-211-8926 - 東北支店
〒960-8031 福島県福島市栄町2-30 栄町齋藤ビル2階
TEL:03-6826-6000 / FAX:03-5220-4255 - 関西支店
〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地2-1-23 JPR堂島ビル8F
TEL:06-6455-1171 / FAX:06-6455-1172 - 福岡支店
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-16 第2大西ビル7F
TEL:092-432-1970 / FAX:092-432-1971
- 札幌支店
- グループ会社
-
[子会社]
- ES NETWORKS ASIA GLOBAL PTE. LTD.
- ES NETWORKS VIETNAM CO., LTD.
- ES NETWORKS (THAILAND) CO., LTD.
- ES NETWORKS PHILIPPINES INC.
- 依碩網絡香港有限公司(ES NETWORKS HONG KONG CO.,LTD.)
[提携先]
- スタッフ
-
260名 (2021年1月1日現在)
うち
- 公認会計士等:50名
- ベトナム公認会計士:5名
- 税理士等(科目合格者含):14名
- 社会保険労務士 (有資格者含):3名
- 中小企業診断士:3名
※公認会計士等には、公認会計士、会計士補、公認会計士試験合格者を含みます。
- クライアント数
-
1,500社
- 沿革
-
- 2017年:株式会社イーエスリサーチを吸収合併
- 2017年2月:株式会社フラグシップAMの商号を、株式会社エスネットワークスアセットマネジメントに変更
- 2017年1月:ES NETWORKS (THAILAND) CO., LTD.を設立
- 2015年6月:「AZ-Star1 号投資事業有限責任組合」の設立に参画
- 2017年4月:「地域中核企業活性化投資事業有限責任組合」の設立に参画
- 2017年2月:ES NETWORKS ASIA GLOBAL PTE. LTD.を設立
- 2013年9月:福岡県福岡市に福岡支店(現九州支店)開設
- 2013年7月:東京都千代田区丸の内一丁目(丸の内トラストタワーN館)に本社移転
- 2012年6月:愛知県名古屋市に名古屋支店(現東海支店)開設
- 2012年5月:ES NETWORKS VIETNAM CO., LTD.ハノイ市に駐在員事務所を開設
- 2010年8月:宮城県仙台市に東北支社(現東日本支店仙台オフィス)開設
- 2010年3月:北海道札幌市に札幌支店(現東日本支店札幌オフィス)開設
- 2009年6月:WIND AND WATER JOINT STOCK COMPANYを現地企業と合併で設立
- 2009年4月:株式会社インテントの株式を取得(子会社化)
- 2008年8月:VIETNAM FLAGSHIP ASSET MANAGEMENT LLC.を現地大手証券会社のサコムバンク証券と業務提携し設立
- 2008年2月:FLAGSHIP VIETNAM CO., LTD.(現ES NETWORKS VIETNAM CO., LTD.)を現地国内系最大の監査法人DTL(現RSM International Limited)と業務提携し設立
- 2008年2月:ユニバーサル・ライフ・アセット・マネジメント株式会社(現株式会社エスネットワークスアセットマネジメント)の株式を取得 (子会社化)
- 2008年1月:大阪府大阪市に関西支社(現関西支店)を開設
- 2007年7月:株式会社イーエスペイロールを設立
- 2007年3月:投株式会社フラグシップを設立
- 2006年6月:株式会社ESリサーチを設立
- 2000年5月:東京都港区赤坂二丁目(赤坂ツインタワー本館)に本社移転。
- 1999年10月:東京都中央区銀座八丁目に会計コンサルティング会社として設立
当社のターゲットとなるお客様
M&Aの裾野を広げ、M&Aを当たり前の世の中に

中小企業M&Aの現状として、売り側は中規模優良企業がマッチングしやすいという現状があります。それは、買い手側へのアピールが容易であるため、アドバイザーに好まれやすいことに起因します。
しかし、小規模会社や、業績に伸び悩んでいる会社こそ、M&Aを活用した経営支援の拡充によって成長できる可能性を秘めています。
当社は決算書の数値が良くないということだけで判断するのではなく、その会社の現状を調査し、ビジネス的な観点から強みや弱みを把握することで、成長のために必要とするリソースを見極めることに長けています。
その結果として、中規模優良企業に限らず、質の高いマッチングを可能とします。
当社が最適な買い手を見つけられる理由
M&Aをスピード終結 タイミングを逃さない迅速対応

一般的なM&A仲介会社では、M&Aのニーズが顕在化している中からマッチングを行っております。
このような手法では、そもそも案件が限られているため、運の要素も大きく、適当な会社が見つかるまで、なかなかM&Aが成立しないということが往々にしてあります。
当社では、ニーズが顕在的な企業だけでなく、潜在的な企業に対してもダイレクトにアプローチすることで、関心を引き出し、より早くベストな提携を実現します。
M&A成立後もフォロー
M&A成立後の支援に強み 真の意味でのM&A成功へ

M&Aが成立だけではまだM&Aが成功したとは言えず、その後の統合の成功をもって初めてそのM&Aは成功したと言えます。
当社は、案件の発掘から成立までの支援だけでなく、統合後のいわゆるPMIについても徹底して支援が可能です。M&Aは初期段階から一気通貫でそのプロセスを管理することが重要であり、 当社がその役割を担うことで、M&Aの成功確率を高めています。
「経営資源の拡充」、それがM&Aの本質
我が国において、100年続く企業、時価総額100億円の企業が企業全体に占める割合はごく僅かです。
100年企業0.1%
100年以上存続している企業は約2万7千社(※1)と 言われており、これは我が国における企業全体 (※2)の0.1%であります。
※1 出所:帝国データバンク ※2 休眠会社を除く企業数は約250万社
100億企業0.1%
時価総額が100億円を超えている企業は、我が国 における企業全体の0.1%(※3)であります。
※3 出所:国税庁
そもそも、なぜ企業の成長は停滞してしまうのか、それは端的にいえば経営資源(リソース)の不足が原因である というケースが多いといえます。
経営資源とは、いわゆる「ヒト、モノ、カネ、情報」に集約されますが、特に中小企業ではこれらの経営資源が十 分に揃っていることは極めて稀です。「組織は人なり」とも言われるように特にヒトの部分のリソースが極めて重 要であることは言うまでもありませんが、少子高齢化に伴い、労働人口の減少は免れることができず、決して簡単 に解決できる問題でもないのです。
組織を束ね、未来を描くリーダーとしての経営人材、またその組織を前に進めていくメンバー。
当たり前ではあるものの簡単には補填することのできないリソースを、どのように拡充していくのか。
経営にとってこれほど重要な課題はありません。
また、仮に今現在事業が成長途上にあり、多くの利益と雇用を生み出しているような優良企業であっても、その経営を次世代に引き継いでいかない限り、永続的な発展は望めません。これは後継者不在の事業承継問題として、我が国にとって非常に深刻な課題として顕在化しております。
- M&A≠会社の身売り
- M&A=経営資源の拡充
「経営資源の拡充」、それがM&Aの本質であり、あるべき姿だと我々は思っています。
事業の譲渡側にとっても譲受側にとっても、それぞれの経営資源を補い合う事によって、事業をより持続、成長させていくことができるのだと考えております。身売りするというようなネガティブなものでは決して無いのです。
このようなM&Aが中小企業を中心に当たり前となるよう、我々は最大限のご支援をさせていただきます。
弊社は売り手専門のM&Aアドバイザリーです。
着手金・中間金が完全無料
完全成功報酬
M&Aが成立するまで無料でサポートいたします。成功報酬について、詳しくはお問い合わせください。
M&A後の経営統合(PMI)
税務などのサービスにも対応
M&A後の経営統合(PMI)支援や、事業承継支援、タックスアドバイザリーなど幅広い経営課題に対してサポート可能。
売り手専門のコンサルタントが
経営者に寄り添う
売り手専門にM&Aのアドバイザリーを行っているからこそ、徹底的に経営者様に寄り添ったサポートを行っております。