03-6826-6000受付時間9:00~18:00〔平日〕

M&A用語集バックエンド・ピル

バックエンド・ピル ばっくえんど・ぴる Back end Pill

バックエンド・ピルとは、敵対的買収防衛策であるポイズンピルの一種。
新株式を発行する余地がないため、ポイズンピルを用いることができない場合に、このバックエンドピルの活用が検討される。

買収標的となる会社が、一定の条件を満たした場合に、株主に対して持株を債権や現金に交換できる権利を付与することによって、買収コストを高め、買収を断念させる戦略のこと。

株式の一定比率が買い占められ、この買収が、株主の権利に基づく債権・現金の交換価値より高い価格で実行されないような場合に、この権利が有効になる。

バックエンド・ピルは名目上、株主の投資を保護する役目を持つ。しかし、敵対的な買収者が企業を買収しても、経営が改善され企業価値が高まる見込みが高い場合、現経営陣の保身のためにこの方策を用いることが株主の利益になるとは限らない。

M&Aを真剣に考えられている経営者・オーナー様にM&Aネットワークスは本気で寄り添い、M&Aを実現させます

秘密厳守まずは無料相談 資料をダウンロードする